2017年10月24日火曜日

ビールイベントにいってきたよ

どうも双六です('_')ノ
今回は、10月7日に大阪のほうでビールイベントに行ってきた話をしようと思います🍺

行ってきたのは大阪城公園で行われたCRAFT BEER HOLIDAYというビールイベントです!10月6日から9日にかけて開催されて、ぼくはその2日目に行ってきたという感じですね~



以前の記事で書いた三条商店街のビールイベントと同じように、チケットを購入してそれを渡すことでビールが飲めるようになっています。




みんなで乾杯の写真です!わいわい🍻!



これは城端麦酒の「グレートブルー」というビールです!独特な色に惹かれて飲んでみましたが、とても飲みやすく美味しかったです!青いビールは初めて見た気がしますねΣ('_')💦



みんなで飲み比べをしてる写真です!いいぞ!🍻



これはさっきと同じ城端麦酒の「俺の黒」というビールです!こんなに黒いビールは初めて見た気がしますね('_')💦 今まで飲んだことのない味のビールですがかなり美味しかったです!🍺



ビールを飲んでいたら何か食べたくなりますよね。というわけでソーセージを買いました('_')✨ やっぱりビールに合いますね~🍺🍖



今回のイベントで使ったグラスですね!いい感じなのでうちでビールを飲むときにでも使おうかな~と思います!('_')✨

というわけでビールイベントに行った話でした!おそらく来年も開催されるのでまた行きたいですね!('_')🍺


ほか


食べ物の話

最近初めて京都二郎に行ってきました~('_')ノ 開店当初は人が多すぎて行く気がおきず、その後しばらくして比較的人も落ち着き入りやすくなったものの行く機会がなかったのですが、最近ふと思い立ってようやく行くことができたといった感じです。



でん!

関東のほうでひばりが丘の二郎と池袋の二郎には行ったことがあるのですが、そちらと比べるとスープが比較的あっさりとした感じがしました~🍜 美味しかったです('_')ノ



引っ越しの話

唐突ですが実は最近引っ越しました~🏠 まあ引っ越しとはいっても元から住んでいたアパートの別室に転居したのでそこまで大きい移動というわけではないんですけどね('_')💦
新しい部屋のいいところは、なんといってもユニットバスからセパレートになったことです!あまりに嬉しかったので移ってから3日も経たないうちに浴槽にお湯をためてぬくぬくしてしまいました🛁



こんな感じです('_')ノ わいわい!



音ゲーの話

BMS



ついに発狂難易度表フルコン数ランキングに100位入りすることができました~! 低難易度で理接してるものはまだまだたくさんあるのでこれからも増やしていきたいですね~~ 頑張ります💪('_')


ギタフリ



ついに赤ネームになりました!!赤ネームとなるとギタドラを割とやってる人感が出てきていいですね!('_')✨ 一区切りついたといった感じです! 赤グラはかなり厳しそうなのでしばらくはスキルにこだわらずのんびり地力上げをしようと思います~('_')ノ 2連オルタとか運指オルタが全くできないので頑張らねばねば~🎸


宣伝

BOFU2016の楽曲「Hard Spice」で差分を作りました~!★20前後想定です!プレイしてもらえるとうれしいです~('_')ノ

差分リンク、本体リンクはIRのほうに乗せておいたのでよろしくお願いします('_')ノ!



今回はここまで。BOFU2017が盛り上がっているので次はその話とかができたらいいですね~ ではでは~('_')ノノ

2017年10月10日火曜日

ビアガーデンに行ってきたよ

どうも、夏休みが終わり講義が始まってしまった双六です(´_`) がびーん


今回は、9月に大阪のほうでビアガーデンに行った話をしようと思います('_')ノ

まず、その日の昼はオムライスを食べに行きました🎲



行ったのは心斎橋にある北極星というオムライスのお店です! オムライス専門店としては歴史がかなり古いそうですよ~



いろんなメニューがあってかなり悩みましたが、結局チキンオムライスにしました('_')💦 見た目ではわかりにくいですがトッピングでチーズを追加しました~✨
さすがオムライス専門店というだけあってかなりおいしかったです! 大阪のほうで遊ぶ機会があったらまた行ってほかのメニューも注文してみたいですね('_')✨✨

オムライスを食べた後はボウリングへ。

結果はこんな感じでした~



今までの自己ベストが130~140くらいだったのですが、突然爆伸びして157といういい感じのスコアが出てしまいました! やはりボウリングはたまにやると面白いですね~('_')✨

その後、ジーパラあべので遊んだりしてたら夕方になったのであべのハルカスに向かいました('_')ノ



でん!



でででん!!


ハルカス300から写真を撮ってみました!地上300mの高さだそうで、こうしてみると壮観ですね('_')💦✨
ビアガーデンの会場は58階にある天空庭園という場所でした~('_') 名前がなんか強そうですよね~✨ バーベキューのコースでわいわいしました('_')三('_')



わいわい🍺('_')🍺!!

ビアガーデンに行ったのは初めてでしたがなかなか楽しめました!また機会があれば行きたいですね~!('_')🍺✨ ビアガーデンに行くのを企画したすわメロさんありがとうございました~('_')ノ!


翌日は大阪にあるインテックス大阪で開催されたJunction Boxに一般参加してきました~('_')ノ 前日のビアガーデンでわいわいしすぎて疲れたせいかかなり寝てしまったので、到着したのは1時まででしたΣ('_')💦



今回のJBではパスケースを購入しました('_')ノ✨ 描かれているキャラはAegis、Godspeed、NZMなどでおなじみのイージスちゃん(通称いーたゃ)と、8bit princessやCosmic Catでおなじみのスモモ(実は名前を最近知りました💦)です🎲 うおおおおおおおおおおおおお



ほか

ギタフリ



ギターが紫グラになりました~!わいわい🎸('_')!
赤ネームまではだいぶ遠そうですがぼちぼち頑張っていきます! 平均120ってなかなか遠いですね… HOT枠が厳しいのであと5曲くらい新曲増えてほしいですね~~~~('_')💦


BMS

1つ目



★21MooN、★22Cynicをノマゲして、★22の175bpmをハードした結果、ついに★22以下全ノマゲを達成することができました~!! とうとうここまでくることができたって感じがします('_')!ハード狙いはそろそろ厳しくなってきたんで★23、★24、★★3、★★4あたりとも向かい合っていかなければならないですね('_')💦 頑張るぞ~~💪('_')

2つ目



発狂難易度表の鳥の数が800個になりました🎉🎉🎉 790個あたりからなかなか増えず厳しい状況が続いてましたが無事達成することができてうれしいです('_')✨ 800個→850個は地力やらスコア力やらがまだまだ不足といった感じなのでしばらくは95%埋めや地力上げをしていこうと思います('_')ノ

3つ目



★17のMeaning of Existence[OVERHEAT]をパフェコンすることができました~!!うまい!!
PAランプ自体はIRで1人目だったようでかなりうれしいですね~~('_')✨(まあそもそもPA狙いをする人がそんなにいないっていうのもあるんですけどね💦) もしよければ動画を見てもらえると喜びます('_')三('_')



今回はここまで。次は大阪でビールイベントに行った話でも書こうと思います。ではでは~('_')ノノ

2017年9月5日火曜日

★2全白

どうもお久しぶりです双六です('_')ノ 試験があったり8月にずっと遊んでいたりしたせいでなかなかブログ更新ができてませんでした('_')💦

まずはタイトルにもありますが1つ報告を。



長い間★2が未難1の状態でしたが、幽雅に咲かせ、墨染の桜[biginner](←スペルがなぜか間違っている)をハードし、ついに★2が全白となりました!!できると信じて皿をシングルアサインでやり続けてきて本当に良かったと思います…!


かなり嬉しかったのでリプレイ動画をあげました~! よかったら見てください('_')ノ🎲



そして★2が全白になったことで★14以下が全白になりました!('_')三('_') こう見るとフォルダランプがきれいでいいですね('_')✨ ★15には幽雅に咲かせ、墨染の桜[NORMAL](←こっちはスペルがあってる)があるので★15全白(★17以下全白)はだいぶ遠そうですが、とりあえず一区切りということで(下手をすると★21全白より★15全白が後になるかと思います…)。


ギタフリの話



ライバルのスキル対象を参考に頑張っていたらどうにか紫ネになることができました!('_')ノ🎸✨ 明日からギタドラの新作が稼働するそうなので今作はここまでですが、次回作は赤ネを目指して頑張ろうと思います~('_')ノ!


BMSの鳥とかフルコンとかの話



鳥狙いを頑張っていたら鳥の数が787と800個手前までくることができました!まだ楽に狙えそうな曲がいくつかあるので800個はいけそうな気がします(発狂難易度表鳥が800個ってちょっと上手そうな感じがするよね)。★1桁の未鳥がほとんど難しいものしか残っていないことと、高難易度での鳥狙いはもう少し地力が欲しいということと、根本的なスコア力がまだ足りていないということもあって800個→850個がかなり厳しそうなので、そこからは狙えそうな曲一覧メモでも作ろうかと思います~



FC数は316個となり、FC数ランキングが100位までもう少しというところまできました!低難易度で理接してる曲や簡単めの曲がまだまだあるので、どうせなら頑張ってFC数を増やして100位以内に入りたいところですね~ かといってFC狙いにこだわりすぎるのもよくないので、アップでやってたまたまつながったらいいな~程度にやっていくつもりです。


ほか

最近まで有線のマウスを使っていたのですが、マウスの反応が悪くなってきたのと、PCまわりがスピーカーのコードやらキーボードのコードやらでごちゃごちゃしてるのもあって、無線のマウスに買い換えました。せっかくなので写真をあげたかったのですが、諸事情でスマホが使えない状態なので写真はなしです('_')川 手に対するフィット感が高く、クリック音が静かで、進む戻るボタンが横についていて、なかなかいい感じです('_')✨ ちょっとだけQOLが高まった感じがします🎲


☆おまけ☆

皿シングルアサインのキーボーダーのための★2幽雅ハード攻略法(需要なさそう)



オプションについて。
譜面を見てもらえればわかると思いますが、1P正規、2P鏡は皿地帯の皿側の鍵盤がかなり少ないため皿にかなり集中しやすい譜面となっておりおすすめです(ぼくは2Pなので鏡でした)。

次は大事だと思われる小節について説明していきます。

まず43~49小節。
43小節については皿の早入りを意識するとだいぶ変わります。上手くいくと45、46小節あたりまで余裕をもたせることができるので頑張りましょう。
46小節の皿側の鍵盤(1、2、3)はかなり取りこぼしやすいので注意しましょう。案外鍵盤を取りこぼすことによるゲージのダメージはでかいです。
49小節(皿地帯1回目の抜け際)は皿側の鍵盤がやや多いですが、できるだけこぼさないようにし、皿は押し切ることを意識しましょう。

次に50小節。皿はありませんが大事な小節です。
皿が終わったと思ったら突然鍵盤が降ってくるので少し対応しにくいかもしれないですが、落ち着いて対処しましょう。小節の終わり際までしっかり鍵盤がありますがここで皿の早入りを決められるかどうかが後半に大きく影響します。かなりシビアですが回数をこなしてコツをつかみましょう。

そして51~58小節。2回目の皿地帯です。
51~53小節はかなり鍵盤の密度が高く難しいです。皿側に集中しすぎるあまりに非皿側の鍵盤をとりこぼしてしまうといったことがないように気をつけましょう。もったいないです。
54、55小節はその手前とは対照的に鍵盤の密度がかなり低いです。ここは皿の連打に集中するのがいいと思います。
皿地帯抜け際となる56~58小節ですが、 鍵盤が多いのと、抜け際ということもあって体力的にも若干厳しいあたりだと思いますが、自分の出せる力を全部使い切りましょう。正直ここは気合いとしか言いようがないです…

最後に59小節。ここまでくれば勝ちです。おめでとうございます。



今回はここまで。ではでは~('_')ノノ

2017年6月24日土曜日

高みを目指して

どうも、双六です('_')ノ

今回は、2つ報告があります。

1つ目は、



ついに発狂十段に合格することができました!
Cynicにさんざん癖をつけたせいで結局発狂皆伝に先に合格するという結果になりましたが、段位をしばらく放置していたおかげで癖が抜け、Cynicを抜けたらあっさり一発で合格することができました🎲✨ 未練を残したまま新段位を迎えることにならなくてほっとしました('_')💦


2つ目は、



なんと、、、★21 カラフル・サウンズ・カッター(EX) つながりました!!!!!うおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
あまりにも嬉しかったので、せっかくということでリプレイ動画も投稿してみました!('_')ノ
もしよかったら見てもらえるとうれしいです~~~~



というわけで、短いですが今回はここまで。書きたいネタがいくつかあるので次回は(書く気力があったら)それについて書きたいですね~~~ ではでは~('_')ノノ

2017年6月15日木曜日

ビール

どうもお久しぶりです双六です('_')ノ

今回は、先月の5月14日に三条商店街で開催された地ビール祭に行ってきたのでそのことについて書こうと思います~

 地ビール祭は、各地のビールをいろいろと飲むことができる、年に一度三条商店街で行われているイベントです! 調べたところ、今年で8回目らしいですね~🎲

前売り券か当日券を買って、チケットを1枚渡すことで好きなビールが飲めるようになっています。



チケットはこんな感じ!前売り券ほうがちょっと安くてお得でした~。

イベントの雰囲気は、神社の祭りの屋台が食べ物じゃなくてほぼ全部ビールになった感じ(?)でした。なかなかすごいですね💦


 ('_'))
 
 (('_')
 

いろいろ飲んでみました~~~('_')ノ 上の写真のどれがどのビールかはちょっと覚えてないです('_')💦(おいおい!) 甘くて飲みやすいものから渋いものまでさまざまで、味も色も違ってなかなか面白かったです🍺 来年も行こうと思います('_')ノ✨



イベントのグラスも販売していたので、せっかくということで買ってみました~('_')ノ
CraftBeerFestaKyotoと側面に書かれています。ちょっとおしゃれな感じがするので家でビールを飲むときはこのグラスを使っていこうかな~と思っています🍺


ほか

DDR








トリジャニ鬼、トリエボ鬼、ブルマ鬼などの強敵を倒していき、




ついにハデス鬼を倒し、




足18全クリアを達成できました!!!!💪わいわい!!!!
諦めることなく努力したのもあってかなりうれしいです('_'💦💦)

この調子で足19も頑張りたいと言いたいところですが、足18と足19の壁の大きさを知ってしまったので、しばらくは足16前後のスコア狙いをやっていこうと思います~('_')ノ ただ、やはりここまで来てしまったからにはパラレボ鬼はクリアしたいので、着実に地力をあげていつかクリアしたいですね~💪 頑張るぞ~~~!



弐寺




傲慢鳥!

☆12についに2つ目の鳥を出すことができました!(1つ目はモザイクですね~) 最近また弐寺のモチベがもちもちしてきたので、BMSで(たぶん)培ってきたスコア力をACでも発揮できるようにしていきたいですね~ 今作中に☆12の鳥を10個くらいを目標に頑張ろうと思います('_')ノ



BMS



★★4 撃墜 ハードと…



★★4 撃墜 鳥!

常日頃行っていた同時押しの練習の成果がついに出た気がします!これでもまだまだといった感じですが、周りに追いつけるようにいっそう努力していこうと思います💪 今年中に★★5のthe lost dedicatedのイージーを目標に頑張ります!


今回は短いですがここまで。ではでは~('_')ノノ

2017年5月15日月曜日

GWでわいわい

どうもお久しぶりです双六です('_')ノ 今回はGW中にすわメロ(@swamelo)さんとじゃっこ(@joka193)さんが2日間関西に遊びに来たのでその話について書こうと思います('_')🎲
発狂BMSをよくプレイしてる人ならすわメロさんは★3のQualia、★14のPlatinum、★14のGamegameなど、じゃっこさんは★1の点、線、面、立体、★13のSoul of Deep-fish、★15の天空の城ヴェリエルなどの差分で名前はきいたことがあるかもしれないですね。
また、すわメロさんは、「swa」という名義でやっているすわブログというブログで生産性向上術や美味しいお店の紹介などをしています。読んでいてためになるし面白いのでぜひ読んでみてください('_')ノ(宣伝)
http://swa.hateblo.jp/

2人からはお土産をいただきました('_')✨ わいわいありがとうございます('_')三('_')




こちらはすわメロさんからいただいた真・千年梅酒、ではなく百年梅酒です('_')💦
甘すぎず、そしてかなり飲みやすいおいしい梅酒でした🍶三🍶




こちらはじゃっこさんからいただいた大手まんじゅうです!岡山名物らしいですね~(?)
ほどよい甘みでおいしかったです('_')✨


すわメロさんは関西に来る前からキラメキに行きたがっていたので、1日目の夕飯は家から比較的近い、一乗寺にある夕日のキラメキに行ってきました~('_')ノ




この日はおなかがすいていたのでメガを食べました、って言おうと思いましたが、よく考えたらぼくがキラメキに行くときは必ずメガを食べていました('_')💦 おいおい



BAECONさんとFenderさんもいました('_')ノ  いいぞ!

夜はみんなで麻雀をしました('_')🀄 天鳳などでオンラインでやることはたまにありましたが、リアル麻雀は久しぶりでしたね~



翌日は大阪に行って遊びました('_')ノ 時間はかかるものの、四条河原町から阪急で一本で京都から大阪に出られるのは楽ですね~。 電車賃も案外安いのもGOOD✨

昼ごはんはたこ焼きを食べに行きました~🐙 これぞ大阪って感じがしますね(多分)




これはあたためている途中ですね~




焼きすぎたせいもあったのかなかなかうまくいかず… 発狂皆伝だからといってたこ焼きが上手く作れるというわけではないようです(´_`) がーん 
この後店員さんに手伝ってもらったおかげでどうにかなりました💦 たこ焼きの地力の差を見せつけられましたね… 🐙




完成したたこ焼きです🐙 なんだかんだソースと鰹節と青のりをかけるとそれっぽくなりますね! おいしくいただきました~('_')🎲


その後はカラオケに行ってきました~🎤
すわメロさんが想像以上に上手くてびっくりしました('_')💦 ぼくもちゃんと練習しないといけないですね('_')♪💦💦


カラオケのあとはボウリングをする予定でしたが、予想以上に混んでいて待つのも時間がもったいなかったのでダーツをすることになりました~
今までやったことは(多分)ありませんでしたが、かなり楽しかったので機会があったらマイダーツを買おうかと考えてます🎲 河原町周辺にお店があるらしいので行ってみたいですね~ わくわく('_')✨


遊んだあとはみんなで横綱という串カツのお店に行きました🍴




うおお('_')三('_')
串カツのお店に行ったのはたぶん初めてですが、なかなか良かったです('_')✨やはり揚げ物はおいしいですよね~~~~~~~

このお店では飲み物に横綱サイズという通常の(たしか)3倍のサイズのものがあるらしく、せっかくなのでみんなでいろいろ注文しました~('_')




ででーん!
ジョッキが想像以上に大きくてびっくりしました💦 写真を見ての通り顔が隠れてしまうサイズです💦💦 片手でもつと疲れるくらいの重さはありましたね~~ 日本酒は7合もあったらしいです('_')💦 ひえ~~



というわけでGWに遊んだ話でした~。


ほか

DDR




POSSESSION鬼 クリア
この曲を知ったのがDDRを始めたきっかけというのもあってとても嬉しいです('_')✨ もしDPをはじめたらいつかCDPをクリアするのが夢ですね💦




Tohoku Evolved鬼 クリア
そこまで早くないかわりにこれでもかというほど捻りと同時踏みがある譜面💦 とにかくしんどい譜面ですがこちらも曲が好きというのがあって、抜けたときはとても気持ちよかったですね✨💦




SABER WING (satellite silhouette remix)鬼 青コン
足15初めての青コンです!精度はよくないもののやはり嬉しいです✨ 次は足16も狙ってみたいですが足16で何かフルコンするとしたら何が楽なんですかね~?


BMS



★13 Leonids ハード
700回弱かけてようやくハードすることができました!低速入り、低速の配置、低速抜け後の配置がすべてかなりいやらしいのでだいぶ苦労しましたね💦




★19 gravitronicⅢ ハード
トリル+ちょくちょく3連打+皿絡み、高速螺旋階段、そして全体を通して配置難というだいぶとがった譜面。トリルがかなり上手くいったのもあってどうにか耐えられた感じです💦 ★19ハード難易度トップ3にはくる譜面だと思います。




★21 ZEUS ハード逃げ
声ネタ皿複合+3連打が混じる軸という強烈なラス殺しが印象的な譜面です。連打を縦に見ないようにするのがコツかもしれないです。



★21 Skull&Witch ハード
曲自体は割とはやいのに2連打3連打ががかなり混じる譜面です。ごまかし力、認識力、連打力がかなり問われる譜面かな?



★20 L9DM ハード
S乱か正規の2択だと信じてずっと粘着していましたが、気まぐれで3バス固定にして乱でやったところ意外にも一発で埋まってしまいました💦💦 後半の1鍵がしつこいので非皿側にバス固定をするのは案外ありかもしれないです。



★★4 Wayra pacha イージー
久しぶりの★★4のランプ更新です!最近このbpm帯の調子がいいこともあってかクリアできました!



★22 RAY 鳥
まさかの★22鳥2つ目です!前半で稼いだうえで発狂序盤の3連打地帯もできるだけ正確に押したのが勝因かと思います!



★21 カラフル・サウンズ・カッター 96.24%
かなりいいスコアが出ました!同時押しマスター目指して更に精進します💪






ZEUS、Leonids、gravitronicⅢが埋まり、ついに★13全白、★19全ノマゲ、★21全緑になりました!久々のフォルダランプ更新でしたが、一気に3つのフォルダのランプが変わったので大満足ですね('_')✨ 次は★19全白が一番近そうなので、この調子で頑張ろうと思います💪('_')三('_') 残りは神姫とEnd Timeですが、End Timeが厳しそうですね…💦



久々にゲームを買ったよ




ででーーーーん!
気まぐれでPS3のゲームソフト、トトリのアトリエを購入しました~(中古なんですけどね💦) 面白そうだったので気になってはいたのですが、ついに購入したという感じですね。
トトリのアトリエはアトリエシリーズの、アーランドを舞台にした3作品のうちの2作目にあたります。なんで1作目を買わなかったの?と言われそうなので一応言っておくと、レビューとかを見てこの作品の評価が高かったからです💦 前作をやっていなくても別に困らないらしいので(ドラクエっぽいよね)まあ問題はないと思います('_') トトリのアトリエをクリアしたら違う作品も買うかもしれないですね('_')ノ


どんなゲームなのかというと、いろいろなマップを探索して素材を集めいろいろなものをつくったり、集めた素材から武器やアイテムなどをつくったりしつつ、任務を遂行したり強敵を倒したりするRPGといった感じです。チュートリアルのうちは行動範囲もそこまで広くなく、できることもあまりありませんでしたが、進むにつれていろいろなことができるようになっていき、だんだんと面白くなっていきますね~。まだ始めたばかりですが、なかなかいいです✨


そして、このゲームの醍醐味なんですが、集めた素材には特性がついていることがあり、特性がついた素材からつくったものにはいくつか特性を引き継ぐことができ、それをうまく活用することで優れたものを作ることができるという点です。



こんな風に素材には特性がついています。




ぼくが最近つくった武器です✨
属性攻撃付加(雷の力)や吸収攻撃(ダメージ還元・中)といったものはやはりつけたくなりますね💦 特に、吸収攻撃は相手にダメージを与えつつ自分は回復できるというすぐれもの。こういう武器はやはりつくってみたくなりますよね~~~~~✨

もう少し進んだらまたいろいろ(ネタバレにならない程度に)話していこうと思います~



今回はここまで。ではでは~('_')ノノノ